症状の経過
今年の9月、久々に上半身と腕にアトピーの症状が出ました。
そのときの記事がこちら↓
肺の毒出しや、季節の変わり目で汗をかきにくくなったことから、お肌の水分調整のバランスが狂ったのだと思います。
汗をかく夏は汗で毒出しできていましたが、涼しくなってくるとお肌が乾燥しやすくなったりして、バリア機能も崩れてきますね。
そのときの写真がこちら(2017年9月21日)
この症状自体は1週間ほどで引きました。
スポンサーリンク
1ヶ月経った今、少し乾燥していますが、首の下は綺麗になりました。
同じ場所、同じ照明で撮影した写真です。(髪を切りました)
2017年10月21日
夏に糜爛状湿疹の増えた膝下は、今もデトックス中です。
膝下糜爛に関する記事はこちら
脱ステから5年経った今も、膝下だけはまだ出せない状態。
来年は膝下も綺麗になることを目標に、冬の間のデトックスを頑張ります!
おすすめ書籍
冬の冷え対策はこちらの本が詳しいです。私のデトックスのバイブルです。
私が使っているもの
シルクの靴下、冬は重ねばき必須です。
【冷え取り靴下 4足セット】基本の冷えとり靴下 シルク100% ウール100% 5本指ソックス レディース メンズ あったか 奈良県広陵町 日本製 841【あす楽】[I:9/10]
パナソニックの足温器、中学生の頃から同じものを使っています。
パナソニック 足温器 ブーツタイプ ブラウン 抗菌防臭加工 格子柄 DF-58-T
湯たんぽは陶器製が温かさが長持ちするのでおすすめです。レンジで温められるタイプはこちら。
敬老の日 マイナスイオンと遠赤外線の働きで体の芯まで温めてくれます。信楽焼き陶器の湯たんぽ/陶器/信楽/ゆたんぽ/しがらき/湯タンポ/エコ[yt-0002]
体を芯まで温めてくれる入浴剤などは、こちらからご覧ください。