お肌に炎症が出ているとき、水道水の塩素は刺激になってしまいます。お湯の塩素を除去できて天然成分で作られている入浴剤は何がおすすめでしょうか?
私が使ってみてお肌に合っていたと感じたもの、アトピーに効くと人気の商品・療法ををご紹介します。
スポンサーリンク
塩素除去ができる入浴剤
塩素除去にはビタミンC粉末もおすすめです。
デトックス力が強い岩塩の入浴剤
【高純度】美容と健康に最適!ミネラルたっぷりのヒマラヤ産ブラックソルト(入浴用)50g×15包【高品質岩塩】【バスソルト】
送料無料 Cureセット Cureバスタイム 16袋+ナチュラルアクアジェルCure 1本 公式販売ショップ
デトックス力が抜群。汗がたっぷり出て冬でも体が温まります。
【あす楽・ポイント10倍】リ・コエンザイム スパソルト 500g【補助酵素岩塩・リコエンザイム】
こちらも脱ステ後の炎症が強かった時期に愛用していました。ミネラル分が豊富で肌に足りない栄養素を補ってくれました。
お肌がつるつるになる水素の入浴剤
自然療法のおすすめ薬草入浴剤
素晴らしいデトックス力を持つ「セイタカアワダチソウ」
薬草の自然エネルギーでアトピーを治したい方は、セイタカワダチソウの入浴剤が良いと言われています。
秋に濃黄色の小さな花を多く付けるセイタカアワダチソウには、体内の薬害や公害を出すほどのデトックス力があるとされています。アトピーの炎症を抑制する作用があり、薬害で苦しんでいる人も助けられているとのこと。お風呂に入れることで、肌から毒素を出してデトックスを促進します。
ただし市販の入浴剤は販売されていないので、自分で摘んで来て入浴剤を作る必要があります。
9月頃に黄色い花のつぼみが出てきたら、花が開く前に刈り取ります。このつぼみの中にある蜜に酵素が多く含まれており、この時期の葉や茎にも酵素の力が生きています。
摘み取ったセイタカアワダチソウは天日干しにして乾燥させて、ティーパック等にいれてお風呂に入れます。3日間ほどお湯を替えずに、追い炊きをしながら入ると、セイタカアワダチソウの成分が良く溶け出します。
抗炎症作用のあるビワの葉入浴剤
ビワの葉にはさまざまな栄養素が含まれておりますが、その中のアミグダリンという成分はビタミンB17でもあります。癌に良いとされているビワの葉ですが、アトピーにも嬉しい効果がたくさんあるのです。
乾燥させたビワ葉を入浴剤としてお風呂に入れると、ビタミンB17の効果でお肌がつるつるに。刺激もなく、炎症を抑えてくれました。
ビワ葉を乾燥させるのには手間がかかると思うので、ビワの葉茶をお風呂に入れても良いと思います。もちろんお茶として飲んでもお肌に良いです。
まとめ
アトピー肌にとって、お風呂は憂鬱になることもあるかもしれません。お風呂上がりの痒みをなるべく低減するためにも、入浴剤選びにはこだわりたいところです。今は塩素除去ができて、無香料、無添加、天然成分で作られた入浴剤がたくさん発売されています。せっかくのバスタイム、いろいろな入浴剤を試しながら楽しめるようになると良いですね。
コメント