肌寒い季節になってきたので、お風呂にゆっくりつかりたい。脱ステを経験していると、お風呂に気持ちよく入れるだけでも幸せなのです。いつも使っている水素入浴剤がなくなったので、新しい入浴剤を試そうと思い、重炭酸湯ベビタブを購入してみました。
重炭酸湯ベビタブ
中はこんな感じです。
サイズはこんな感じです。
使い方が書かれたパンフレットも同封されていました。
さっそく使ってみた感想をレポートしてみます。
お風呂に入れるとシュワシュワの泡が
お風呂のお湯を湧かしてからベビタブを1錠、浴槽に入れました。するとシュワシュワの泡が。
見えづらいかもしれませんが重炭酸の泡です。
血液と同じ中性のお湯がアトピー肌にやさしい
通常の炭酸ガス湯は酸性です。見た目はシュワシュワしていますが、実はお湯に溶けにくく、炭酸が数分で空気中に飛んでいってしまうそうです。
お風呂のお湯は酸性よりも、血液と同じ「pH7」の中性にした方がお肌にも優しいとのこと。ドイツの温泉療養施設「クアオルト」も中性のお湯です。
ちなみにアルカリ性のお湯は自分の皮脂で石鹸ができる状態になるので汚れが落ちやすくなるそうです。ただし肌の脂分が取られ過ぎてしまうので、乾燥しやすい方は5〜10分の入浴に留めておいた方が良いでしょう。
重炭酸イオンとクエン酸で作られたベビタブのお湯は中性になります。
お風呂上がりの感想「普通かな? 可もなく不可もなく?」
ベビタブをお湯に1錠入れて入浴してみた感想は・・・・正直「普通!?」と思いました。塩素は除去されているので肌への刺激はありませんでしたが、お風呂上がりは少し乾燥する気も。お風呂上がりのしっとりすべすべ感はいつも使っている水素入浴剤の方が断然高いので、そちらに戻そうかと思いました。
ちなみにいつも使っている水素入浴剤はこちらです。
水素バス つーるるん水素SPA 水素風呂 水素 入浴剤 水素スパ SPA スパ 入浴剤 バスグッズ 暮らしの幸便 05P03Sep16
次の日、「なんだか肌が乾燥する」
ベビタブのお湯につかって翌日、いつもよりも少し肌が痒いのが気になりました。刺激による炎症というわけではなく、乾燥による痒みです。昨日の保湿が足りなかったのかなと思いました。
その日の晩、お風呂をベビタブにしようか水素スパに戻そうか迷いながら何気なくベビタブの袋の説明書きを見ていたら・・・・
ん?
!!
なんと、3錠入れてくださいと書いてるではないですか!
使い方が間違っていたことが判明!
はい。1錠しか入れていませんでした。だから効果をあまり実感できなかったのだと思います。リベンジで3錠入れて入ってみた感想は・・・・
お風呂上がり、寒くならない!
いつもお風呂上がりは体が冷えて震えていたのに、暖房を入れない部屋でも体が冷えませんでした。
おかげでしばらく、このヴェレダのざくろオイルで脚をマッサージできました。
【WELEDA】【ヴェレダ】ボディーオイル/ざくろボディーオイル
ヴェレダのざくろオイルは、ヴェレダのシリーズの中で最もエイジングケア向けです。
夜眠るときも朝起きても寒くない! 体が温まるので夜ぐっすり眠れて眠りが深くなる!これがベビタブの一番の効果だと思いました。
次の日もお肌はしっとりすべすべで、生理前で痒くなりやすい時期ですが痒くなりません。
今まで使ったどの入浴剤よりもお風呂上がりのポカポカが続くと実感しました。成分も安心なのでこれからの季節におすすめです。
赤ちゃんがいてゆっくりお風呂に入れないママさんも、つかるだけでお肌がしっとりするのでいいですね。
私は浄水シャワーヘッドを持っているので、シャワーヘッドの中にもベビタブを入れて使ってみようと思います。
スポンサーリンク
まとめ
説明書きを見てみると、塩素除去が目的の方は1錠でも大丈夫だそうですが、お肌ケアには3錠がおすすめだそうです。
ということは、塩素除去とお肌ケアをしたい方は、45錠入りの袋を買うと15日分ですね。
脱ステ中の方や赤ちゃんのいるママさんは100錠入りがおすすめかもしれません。
脱ステ中で炎症の起こっている方、アトピーの方は、赤ちゃんにはお風呂の塩素除去は必須だと思っています。
特に都会に住んでいる方は水道水の塩素濃度が濃いので、お湯につかる際は必ず塩素除去するようにしてくださいね。
私が引きこもりの重症アトピーから、在宅ワークで月収100万円を超えるまでのストーリーを、メールでお届けします。毎日1話ずつ、全6話で完結するストーリーになります。読んでみたい方は、以下からメルマガにご登録ください。
引きこもり重症アトピーから月収100万円になるまで メルマガご登録はこちら
在宅で収入を得る方法を知りたい方は、以下の無料教材がおすすめです。



アトピー性皮膚炎 ブログランキングへ

にほんブログ村
コメント