乾燥に悩まされる冬の保湿剤、アトピー等で皮膚に炎症が出ているときは何を選べば良いのでしょうか?
いろいろと試した結果、なるべく人工香料や界面活性剤などの添加物が入っていないものが、お肌にも合っていました。この記事では、お肌に合った保湿クリームの選び方のコツと、肌の状態別・おすすめの保湿クリームをご紹介します。
スポンサーリンク
なるべく合成界面活性剤が入っていないものを選ぼう
乾燥性敏感肌を保湿する際にポイントとなる成分が、合成界面活性剤です。水と油はそのままでは混ざらないので、水と油を混ぜてクリーム状にするためには、多くの場合、界面活性剤が使われます。
クリームの中に含まれる水分が多ければ多いほど、クリームはトロッとした状態になり、よりたくさんの、強い合成界面活性剤が使われている場合が多いです。
クリームがトロっとしているとつけ心地はしっとりして心地良く感じられますが、つけ心地がトロっとしていればしているほど、その後の乾燥も招きやすいので要注意。
水は肌につけた後、皮膚表面から蒸発していきます。そこに合成界面活性剤が含まれていると、すでに肌表面にあった水分も奪って飛ばしていってしまいます。つまり、合成界面活性剤によって水分の多いクリームをつけると、肌表面の水分が奪われる力が強くなります。
このあたりを理解した上で、特に乾燥しやすい季節にクリームを塗るなら、油分の多い固めのクリームが乾燥を防ぎやすくなるでしょう。
とはいえ、お肌が炎症を起こしているときにオイル系を塗ると熱がこもり、痒くなってしまうこともあると思います。自分の肌の状態と相談しながら、ストレスのない範囲で使いやすいものを使うと良いですね。
スポンサーリンク
肌が敏感な時期におすすめの手作りミツロウクリーム
私の場合、アトピーで炎症を起こしてガサガサしていたときには手作りのミツロウクリームが最も合っていました。
材料
ミツロウ・・・2g
植物オイル・・・10mL
お好みで天然の精油・・・・2〜3滴
作り方
1、ミツロウと植物オイルを耐熱容器に入れて、鍋に入れ、湯煎して溶かします。
2、材料が溶けたらよくかき混ぜます。
3、ジャムの瓶などの容器に手早く注ぎます。
4、冷めたら蓋をして冷蔵庫で1時間ほど冷やします。固まったら完成。
植物オイルは、ホホバオイルが熱に強く最適とのことだったのでホホバオイルで作りましたが、以下のようなオイルもおすすめだそうです。
・アルガンオイル
・マカデミアナッツオイル
・アーモンドスイーツオイル
・オリーブオイル
・グレープシードオイル
炎症の強かった時期はこの手作りクリームで乗り切りました。
ミツロウは未精製と精製のものがありますが、私は天然の有効成分が多く含まれている未精製のものを選びました。アレルギーが心配な方は、成分が安定している精製済みのものをお選びいただくと良いかもしれません。
蜜蝋1kg 未精製 (ミツロウ みつろう ビーズワックス イエロー/黄) 粒状 粒状手作り石けん 手作りコスメ 手作りキャンドル 天然100% 無添加 業務用
ホホバオイルはオーガニック製品がおすすめです。日本で唯一2機関でオーガニック正式認定された商品がこちら。
炎症のある時期、化粧水・ローションは何を選べばいい?
手作りのミツロウクリームを塗るのはお風呂上がりですが、クリームで蓋をする前に手作り化粧水で保湿していました。
手作り化粧水は、ビワの葉を煮出してパックしたり、ローズウォーターにグリセリンやヒアルロン酸、ビワエキスを混ぜたり。いろいろ試しました。
夜にお風呂から上がった後、保湿力の高い化粧水で肌を潤わしてから油分で蓋をすると、朝まで潤うお肌になれます。
低刺激という意味では手作り化粧水はとても良かったです。
アトピーが良くなった後におすすめの市販クリーム・オイル
アトピーが治ってからはより高い保湿力を求めて、市販の良い商品もいろいろ試しました。
ボディ用クリーム・オイルで気に入ってリピートしているのがこちら。
WELEDA(ヴェレダ)のざくろシリーズ
【WELEDA】【ヴェレダ】ボディーローション/ざくろボディーローション
【WELEDA】【ヴェレダ】ボディーオイル/ざくろボディーオイル
ナチュラル・オーガニックコスメブランドのパイオニア「WELEDA(ヴェレダ)」のざくろシリーズは、エイジングケアに最も適したシリーズだそうです。ボディミルクも最もしっかりした保湿力を感じているのでリピート中。クセのないさっぱりした甘い香りも好みです。
WELEDA(ヴェレダ)のカレンドラシリーズ
皮膚のガードマンと言われているカレンドラには炎症鎮静効果があり、荒れた肌を沈静化させて閉じてくれるそうです。
【WELEDA】【ヴェレダ】 カレンドラ ボディローション 200ml 自然成分/安全な化粧品/ボディケア/スキンケア
【対象商品限定!10%OFFクーポン配布】ヴェレダ WELEDA カレンドラ マッサージオイル 100mL 【ボディオイル ボディーオイル ベレダ 保湿ケア】
ちなみに「ワセリンはどうですか?」とよくご質問いただきますが、石油由来ということもあり、あまり合わなかったので私は使いませんでした。
ヴァセリン ペトロリュームジェリー<保湿スキンオイル>(106g)
天然の植物成分にアレルギーのある方は、精製された白色ワセリンが安全なのかもしれません。ご参考までに。
コメント