紫外線の強い季節。お肌が敏感な方は、日焼け対策が欠かせません。アトピーの症状が出ている方は、どのように日焼け対策をしておくと良いのでしょうか?
アトピーの方が日焼け止めを使う際の注意点や、成分表示の見方、紫外線対策、日焼け後のアフターケアをご紹介します。
スポンサーリンク
日焼け止めが皮膚癌の原因に!?
日焼け止めには紫外線防御剤が使われております。紫外線防御剤には大きく分けて紫外線散乱剤と、紫外線吸収剤があります。紫外線散乱剤には酸化チタンや酸化亜鉛など、鉱物から作られている成分が使われていることが多いです。
紫外線吸収剤にはt-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、オキシベンゾン-3などの成分が使われていることが多く、これらは有機化合物です。
特に紫外線吸収剤のオキシベンゾンには、アレルギー反応やホルモン異常を引き起こす危険性があると指摘されているそうです。また、紫外線吸収剤に含まれているパラアミノ安息香酸やプソラレンは、皮膚ガンを誘発する可能性もあるとされています。
また、紫外線散乱剤に含まれている鉱物の酸化チタンや酸化亜鉛にも、発がん性が指摘されています。特に粒子が小さくなっている酸化亜鉛は皮膚に吸収されやすくなるので注意が必要です。
紫外線防御剤一覧
紫外線吸収剤 → t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、オキシベンゾン-3、ジメチルPABAエチルヘキシル、ドロメトリゾールトリシロキサン
紫外線散乱剤 → 酸化チタン・酸化亜鉛
スポンサーリンク
紫外線吸収剤・紫外線散乱剤不使用の日焼け止め
RICHRE MAM&BABY UVMILK
天然成分100%で、赤ちゃんや敏感肌の方にも使える日焼け止め。紫外線吸収剤も紫外線錯乱剤も入っていません。注文が殺到していて現在は予約販売とのこと。
RICHRE MAM&BABY UVMILK公式サイトはこちら
全成分(由来)
水(精製水)、プロパンジオール(トウモロコシ)、スクワラン(サトウキビ)、パルミチン酸セチル(ヤシ)、パーム(パーム核)、ベヘニルアルコール(ナタネ等)、ステアリン酸ポリグリセリル-10(パーム、ヤシ、パーム核)、シクロデキストリン(トウモロコシ)、オリーブ油脂肪酸セテアリル(オリーブ、ヤシもしくはココナッツオイル)、コメヌカ油(コメ)、ツバキ種子油(ツバキ)、ラン藻エキス(ラン藻)、オリーブ油脂肪酸ソルビタン(オリーブ、コメもしくはトウモロコシ)、ビサボロール(ブラジル産カンディア(木))、オリーブ葉エキス(オリーブの葉)、グリチルリチン酸2K(甘草)、ラベンダー油(ラベンダー)、キサンタンガム(トウモロコシ等)、ヒドロキシプロピルデンプンリン酸(トウモロコシ)、水添レシチン(大豆)、トコフェロール(ダイズ、ナタネ、トウモロコシ、ヒマワリ)
ソレオオーガニックス
オーガニック先進国オーストラリア発!100%天然由来成分の日焼け止めクリーム「ソレオ」
紫外線吸収剤不使用、合成着色料・香料不使用、専用洗浄料不要とのことです。全成分を見ても、購入できる商品の中ではこれが最も良さそうです。
体と環境にやさしい日焼け止めクリーム【soleo ソレオ オーガニックス】公式サイトはこちら
全成分
ブドウ種子油、酸化亜鉛、ヒマワリ種子油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、キャンデリラロウ、ミツロウ、野菜油、マカデミアナッツ油、テオブロマグランジフロルム種子脂(クプアスバター)、レシチン、サフラワー油、ローマカミツレ花エキス、キュウリ果実エキス、酢酸トコフェロール、チャ葉エキス
ZIGEN UVクリームジェル
男性向けのお肌にやさしい日焼け止め。紫外線吸収剤不使用、シリコンフリー、パラベンフリー。ゴルフなどスポーツをされる方にも良さそうです。
全成分
水 / 酸化亜鉛 / ネオペンタン酸イソデシル / イソノナン酸イソノニル / プロパンジオール / ペンチレングリコール / 酸化チタン / (アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー / スクワラン / ラウロイルグルタミン酸Na / 水酸化Al / 含水シリカ / ポリソルベート60 / リシン / 塩化Mg / グリチルリチン酸2K / BG / ヒアルロン酸Na / ゲンチアナ根エキス / フェノキシエタノール / 酸化鉄 / イソステアリン酸ソルビタン / ウェランガム / セスキイソステアリン酸ソルビタン
ちなみに私が使っているのがこちら↓
ヴェレダ エーデルワイス UVプロテクト
ナチュラル・オーガニックコスメブランド、ヴェレダの日焼け止めです。自然な香りが気に入っています。
全成分
水、グリセリン、オリーブ果実油、酸化チタン、スクワラン、エタノール、ラウリン酸ポリグリセリル-10、アルミナ、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、シリカ、エーデルワイスエキス、アロエベラ液汁、サンシキスミレエキス、香料、ステアリン酸、ベヘニルアルコール、アラビアゴム、キサンタンガム、パルミチン酸デキストリン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、酸化鉄
紫外線散乱剤や香料は入っていますが、特にお肌への負担は感じませんでした。
スポンサーリンク
アトピー肌の日焼け対策
基本的に私は外に出ない生活をしているので、日焼け止めはほとんど使いません。日中に外出するときは、日傘にアームカバー、サングラス、ツバの広い帽子などで防御します。人に会うときはUV機能つきの化粧下地でメイクします。半袖やノースリーブを着て外出するのは日没後のみです。
しかし、外回りの営業さんなど、どうしても仕事で日中に外出をしないといけない方もいると思います。暑いかもしれませんが、長袖シャツを着るなどして、なるべく肌に直接紫外線を当てないようにするのがベターです。
長袖や長ズボンだと、汗をかいて蒸れるかもしれません。ニオイも気になると思います。市販の制汗剤も100%安全とは言えません。お肌に炎症が出ているときは、汗で炎症が悪化してしまいがち。原始的な方法ですが、タオルでこまめに汗を拭くことが大事です。
日焼け後の保湿ケア アロエがおすすめ
日焼けをした後はお肌から水分やビタミンが奪われています。そのため、十分な保湿をして、ビタミンCを補うことがおすすめです。
軽い日焼けの場合は、手作りのビワの葉化粧水やローズウォーターなどでパックしています。
が、長時間日光に当たってしっかり日焼けしてしまった場合は、アロエでのケアがおすすめです。
ハワイへ行くとアロエジェルがいっぱい売ってありました。
アロエは、ビタミンCの他に、酒石酸、リンゴ酸、メタノール沈殿多糖体(MPS)、アロエシンエステル、ペクチン、カルボキシペプチターゼが主な成分となっています。
特にアロエベラに含まれているアロエシンエステルは、メラニン色素の増加を抑制する作用に優れているそうです。抗炎症作用にも優れていますので、日焼け後に炎症を起こしている肌を鎮静化させたい場合は、アロエベラでパックをするのがおすすめです。
大人気の、ネイチャーリパブリック アロエベラジェル
【あす楽対応】アロエベラ スージングジェル モイスチャーALゲル【NATURE REPUBLIC/ネイチャーリパブリック】【韓国コスメ】
【韓国コスメ】『Holika Holika・ホリカホリカ』 アロエ99%スージングジェル【あす楽】
天然素材にこだわる方は、スーパーに売っている苗を購入するか、鉢植えを2〜3鉢購入して育てても良いと思います。
アロエは食用にしても整腸効果や抗炎症作用、美白作用があり、日焼け防止に役立ちます。
アロエ化粧水の作り方、レシピまとめ・手作りアロエ化粧水の作り方・ハンドメイド
飲む日焼け止めってどうなの?
最近いろいろなところから発売されている飲む日焼け止めのサプリ。体内に直接入れるものですので、もし服用される場合は、全成分表示を確認した上で購入されることをおすすめします。
サプリメントはあくまで日常の食事での栄養バランスを補完するもの、と捉えております。まずは食事から、きちんと有効成分を摂取した方が良いと思います。
日焼けを防止する食生活については別記事でお伝えします。
スポンサーリンク
まとめ 日に当たらない生活が一番
私は脱ステロイドをしてから、なるべく日中、外に出ない生活をしています。お買い物なども夜になってから行きます。在宅ワークなので、体質に仕事を合わせることができています。
アトピーは、「自由になりたい」との肌からのメッセージです。仕事にライフスタイルを合わせるのではなく、自分が望むライフスタイルに仕事を合わせることで、症状が良くなっていくでしょう。
真夏日に紫外線に当たらなくてもいい、わがままな生活を送ることが、一番の日焼け対策になるはずです。