アトピーでも大丈夫なお肌にしみない入浴剤 薬用ホットタブ重炭酸湯(入浴剤)使用レポート アトピー肌への効果は? 重症アトピーから脱ステロイドを経て、現在は乾燥性敏感肌の私が、使ってみた入浴剤をレビューしていきます。今回ご紹介させていただくのは、薬用ホットタブ重炭酸湯。30錠入りを購入後、良かったので100錠入りでリピートしました。効果やコストパフォー... 2017.03.30 アトピーでも大丈夫なお肌にしみない入浴剤試してみた商品
アトピーの治し方 プロトピック®︎はアトピーに効果的か?ステロイドとの違いと副作用について アトピー治療にステロイドと併用して使われることの多いプロトピック®︎軟膏。顔の赤みに効くと言われていますが、実際のところどうなのでしょうか?プロトピック®︎発売当時から10年以上にわたり使い続けた私がどうなったか、副作用や危険性も含めてお伝... 2017.03.25 アトピーの治し方
アトピーの治し方 ヒルドイド®にステロイドは入ってるのか? 副作用は? アトピーの治療用に病院で処方されることの多いヒルドイド®クリームや軟膏、ローション。たっぷり使っても大丈夫なのか?ステロイドは入っていないのか?副作用はないのか?など、気になる方もいるかもしれません。この記事ではヒルドイド®の成分を検証し、... 2017.03.23 アトピーの治し方
アトピーでも大丈夫なお肌にしみない入浴剤 みんなの肌潤風呂レビュー アトピー肌への効果は? 重症アトピーから脱ステロイドをした私。超敏感な乾燥肌である私が使って良かった入浴剤をレビューしていきます。今日は砂糖を原料に作られている「みんなの肌潤風呂」をレビューしていきます。 ... 2017.03.21 アトピーでも大丈夫なお肌にしみない入浴剤試してみた商品
毒素を吸着し保湿ケアにもなるクレイ クレイの力でデトックスを促進 アトピー・脱ステロイドにおすすめのクレイ 脱ステロイド中、デトックスを促進するために役立ったのがクレイ。皮膚の血流を良くして毒素を吸着してくれるクレイには、数々の作用があります。 「今日はたくさんデトックスしたいな」と思うときはクレイがおすすめ。 老廃物が溜まっていると... 2017.03.20 毒素を吸着し保湿ケアにもなるクレイ試してみた商品
デリケートゾーンの痒みを防ぐ生理用品 陰部のかゆみ対策に布ナプキン・オーガニックナプキンは必須 女性でアトピー体質の方は、生理用品の対策も必要です。ステロイドで症状をコントロールしていた頃の私は、生理用品のことを何も考えていませんでした。皆と同じように、コンビニやドラッグストアで販売されているナプキンやタンポンを使っていたのです。 ... 2017.03.12 デリケートゾーンの痒みを防ぐ生理用品冷えとり試してみた商品
花粉症・アレルギー 花粉症にヨーグルトは効くのか? 対策と治し方 3月〜4月にかけて悩まされる春の花粉症。目の痒みや鼻水、くしゃみ、皮膚のムズムズなどが起こり始めると「またこの季節がやってきたか」と憂鬱な気分になる方も少なくないでしょう。アトピーの方にとっては、花粉も大敵です。一般的には花粉症対策にはヨー... 2017.03.11 花粉症・アレルギー
アトピーの治し方 ヒルドイド®はアトピー・脱ステロイドに効果的か? 皮膚科で処方されることの多いヒルドイド®クリームや軟膏、ローション。「お肌がキレイになる」と美容雑誌に取り上げられていたり、女医さんが美容に使っていたりします。アトピーや脱ステ中の人にとって、実際のところはどうなのでしょうか? 重症ア... 2017.03.08 アトピーの治し方試してみた治療法
食生活 アトピーに効く?「飲む点滴」甘酒の効果と作り方、アレンジ方法 脱ステロイド中で胃腸が弱っていたとき、甘酒を飲んだり食べたりしていました。一人暮らしで体力が奪われていたとき、買い置き・作り置きのできる甘酒は心強い味方でもありました。 市販の砂糖不使用甘酒も美味しいですが、手作りするとまた美味しさが... 2017.03.08 食生活
アトピーの治し方 アトピーの脱ステロイド 治りかけ(最終段階)のサインとは? 終わりの見えないアトピーの脱ステロイド。良くなったと思ったらぶり返したり、症状の変化に一喜一憂したり。「今の苦しみがいつまで続くのだろうか」とお悩みの方は少なくないでしょう。この記事では、生まれつきのアトピーで28年使い続け、脱ステロドをし... 2017.03.08 アトピーの治し方脱ステロイドの経過