冷えとり 宿便がどっさり出ると噂の、玉ねぎの皮を使ったクレンズスープを作ってみました。 クレンズスープとは、デトックス効果のある食材を煮込んで作るスープ。マイタケとパセリ、ショウガ、ゴボウ、玉ねぎの皮を使用します。続けて飲んでいるうちに宿便がドドっと出るとのことでしたので、さっそく作ってみました。 このサイト名と... 2017.10.23 冷えとり試してみた治療法食生活
デリケートゾーンの痒みを防ぐ生理用品 陰部のかゆみ対策に布ナプキン・オーガニックナプキンは必須 女性でアトピー体質の方は、生理用品の対策も必要です。ステロイドで症状をコントロールしていた頃の私は、生理用品のことを何も考えていませんでした。皆と同じように、コンビニやドラッグストアで販売されているナプキンやタンポンを使っていたのです。 ... 2017.03.12 デリケートゾーンの痒みを防ぐ生理用品冷えとり試してみた商品
アトピーでも大丈夫なお肌にしみない入浴剤 粉末タイプの水素入浴剤 H2バブルバスパウダーの使用レポート アトピー肌への効果は? アトピー肌に良いと言われている水素。毎日のバスタイムを水素風呂にすることで、体がポカポカ温まり、湯冷めしにくくなり、お肌がつるつるになる人が多いと聞きます。 私も脱ステ後のお肌が少し落ち着いてきたタイミングで、水素風呂に入るようになり... 2017.01.24 アトピーでも大丈夫なお肌にしみない入浴剤冷えとり試してみた商品
冷えとり 腸内環境と冷え症を改善する寝かせ玄米(酵素玄米)とは? デトックス期の食生活で役立ったのが、寝かせ玄米(酵素玄米)です。寝かせ玄米とは、炊いた玄米を保温状態で3日間置いた状態の玄米です。一定の温度で寝かせておくことで、玄米に含まれている酵素の働きが活性化します。通常、玄米ご飯は白米ご飯にくらべて... 2016.11.16 冷えとり食生活
冷えとり 冬にアトピーが悪化する原因 アトピーが悪化する季節は人それぞれ異なります。内臓の弱い部分によって毒素が排出される時期があります。また、アレルギーの併発やステロイドの使用有無、使用歴等によっても、症状悪化の季節が異なるでしょう。 この記事では、冬にアトピーが悪化す... 2016.11.11 冷えとり季節別アトピーの悪化原因
冷えとり アトピーに効果的な可視光線治療 アトピーや脱ステで皮膚がジュクジュクしているとき、よく使っていたのが光線治療器です。私の自宅にはコウケントーの光線治療器(2号機)があります。私が生まれる前から実家にもあり、家族三代で使っています。赤ちゃんの頃からアトピーや「とびひ」、ヘル... 2016.11.08 冷えとり試してみた商品試してみた治療法
冷えとり 冷えとりには腹巻きを ガンをはじめとするあらゆる病気の原因は低体温と言われています。体温が1度下がると免疫力は30%下がるそう。基礎体温が35度代の方は、夏でも腹巻きをして体温を上げた方が良いです。 なぜ腹巻きが低体温におすすめなのか? その理由をお... 2016.10.22 冷えとり