脱ステロイドの経過 脱ステロイドから5年間の経過を振り返る 2012年4月に28年間使い続けたステロイドをやめて脱ステしました。それからの経過を綴っていこうと思います。 脱ステ前〜脱ステに至るまで 生後間もない頃からアトピーを発症。病院で生まれ、生まれた直後に病院の粉ミル... 2016.11.05 脱ステロイドの経過
アトピーでも大丈夫なお肌にしみない入浴剤 お風呂上がりはポカポカ 塩素除去のできる「ベビタブ」の使用レポート 肌寒い季節になってきたので、お風呂にゆっくりつかりたい。脱ステを経験していると、お風呂に気持ちよく入れるだけでも幸せなのです。いつも使っている水素入浴剤がなくなったので、新しい入浴剤を試そうと思い、重炭酸湯ベビタブを購入して... 2016.11.04 アトピーでも大丈夫なお肌にしみない入浴剤試してみた商品
アトピー用化粧水などの基礎化粧品 アトピーで市販の化粧水がしみる方のための、手作り化粧水 お肌が炎症状態になっているとき、市販の化粧水に含まれているアルコールやエタノールは刺激になってしまいがち。できるだけお肌に刺激の少ない化粧水を作るなら、やっぱり手作りが一番です。 ビワ葉茶、緑茶、ハトムギ茶、ルイボスティーなど、お肌に... 2016.11.03 アトピー用化粧水などの基礎化粧品アトピー肌を保護するスキンケア保湿剤試してみた商品
試してみた商品 脱ステ時におすすめのシャンプーと湯シャンの方法 お肌に炎症が出ているとき、シャンプーをどうするかは重要な問題です。シャンプーは刺激が強いけど、洗わないと臭くなるかもしれないし、頭皮が脂っぽくなるのも避けたいし、石鹸や湯シャンは髪がきしむし、などなど。脱ステ後のヘアケア問題を私がどのように... 2016.11.03 試してみた商品頭皮にやさしいアトピー用ヘアケア商品
脱ステロイドの経過 脱ステの経過4 蕁麻疹の原因は?いつまで続くのか? 脱ステの経過はこちら 脱ステの経過1 脱ステのきっかけ 脱ステの経過2 脱風呂・脱保湿・実際どうなの? 脱ステの経過3 アトピーの落屑 いつまで続くのか? 脱ステの経過4 蕁麻疹の原因は?いつまで続くのか? 脱ステの経... 2016.10.31 脱ステロイドの経過
アトピーでも大丈夫なお肌にしみない入浴剤 脱ステ 塩素除去のできる入浴剤は何がおすすめ? お肌に炎症が出ているとき、水道水の塩素は刺激になってしまいます。お湯の塩素を除去できて天然成分で作られている入浴剤は何がおすすめでしょうか? 私が使ってみてお肌に合っていたと感じたもの、アトピーに効くと人気の商品・療法ををご紹介します... 2016.10.30 アトピーでも大丈夫なお肌にしみない入浴剤試してみた商品
脱ステロイドの経過 脱ステの経過3 アトピーの落屑 いつまで続くのか? 脱ステの経過2 脱風呂・脱保湿・実際どうなの?の続きです。 リンパ液があまり出なくなり、炎症がある程度おさまってくると、次に襲ってくるのが落屑(皮膚が落ちる現象)です。 この落屑とはどんな状態なのか? いつまで続くのか? 治りか... 2016.10.29 脱ステロイドの経過
食生活 脱ステからの回復を速めてくれる食事とは マクロビは良いのか? アトピーの方が気にせざるをえない食生活。脱ステ真っ只中のときは、食生活を徹底的に改善していました。卵・乳製品・肉・白砂糖を一切摂らないマクロビオティックを試したこともあります。無農薬にこだわり、添加物を徹底排除した時期もありました。 ... 2016.10.28 食生活
脱ステロイドの経過 【脱ステ】足の甲は排出の場所 脱ステを始めてから1ヶ月ぐらい経った頃、それまで症状の出たことのなかった両足の甲に、大量の小さな穴が空き、そこから大量の汁(リンパ液)が噴出してきました。 シルクの靴下を履いていましたが、汁で靴下と皮膚が張り付いてしまい、脱ぐときはベ... 2016.10.26 脱ステロイドの経過
アトピー肌を保護するスキンケア保湿剤 冬の全身保湿剤、何を選べばいい? アトピーの方におすすめのミツロウクリームの作り方 乾燥に悩まされる冬の保湿剤、アトピー等で皮膚に炎症が出ているときは何を選べば良いのでしょうか? いろいろと試した結果、なるべく人工香料や界面活性剤などの添加物が入っていないものが、お肌にも合っていました。この記事では、お肌に合った保湿... 2016.10.25 アトピー肌を保護するスキンケア保湿剤試してみた商品